会報「モヨロ」 総目次

41〜50号


No.41
2007.3.30
モヨロ貝塚での思い出 繁在家 壽雄
No.42
2008.3.31
『現代民話』材料収集を「文明退化」の視点から試みる 戸部 千春
声と姿の違う鳥 小森 一成 とうふつ湖のトンボ・チョウ類について 網走市立郷土博物館
冥王星は、巨大なほうき星だった! 林 秀明 友の会 山田訓二会長
『自然公園関係功労者環境大臣表彰』を受賞
博物館友の会
オホーツク発・アイヌ文化の伝承 内藤 憲一 網走市のラン科植物 山田 訓二
ラムサール条約に登録されたとうふつ湖で見られる主な植物 網走市立郷土博物館 『鞘間切』は定置で働く者の粋 戸部 千春
ご挨拶
「網走市立郷土博物館の新人です」
梅田 広大

No.43
2009.3.31
星座の成り立ち 川尻 秀一
No.44
2010.3.31
皆既日食を撮影してきました 古瀬 進一
標津町ポー川史跡自然公園の植物 山田 訓二 開拓の始まりとマッチ軸製造業〜網走と紋別にみる黎明期の林産業 山田 雅也
和民具の形状を模す
     −木を穿つ『箕』
戸部 千春 濤沸湖河川敷の植生調査から 小森 一成
鱒浦海岸にて採集記録のある貝類 網走市立
郷土博物館
モヨロ貝塚と金田一京介博士の歌碑について 小野寺 寛
濤沸湖畔にアレチウリ(ウリ科)生育 山田 訓二・
小森 一成・
佐久間麻奈美
・三品 聡


No.45
2011.3.31
「つけ爪甲虫」の作り方 佐久間 麻奈美

No.46
2012.3.31
民俗資料収蔵展示施設に保管されている船看板 忠津 薫
「コウボウムギ」の由来 戸部 千春 原生花園とは 山田 訓二
北限のリンゴ
〜網走地方の栽培の始まり
山田 雅也 南極犬物語
 〜もんべつにもいた南極犬
山田 雅也
網走市にアケビコノハ生息 山田 訓二 網走市でクスサン(鱗翅目:ヤママユガ科)の繭発見 山田訓二・
三品 聡
網走市でクスサンを採集 山田 訓二

No.47
2013.3.31
道東造船所の記録 忠津 薫
No.48
2014.3.31
アイソン彗星(2012S1)騒動記 林 秀明
網走にアカバナルリハコベ(サクラソウ科)生育 山田 訓二 網走市でタイワンハチジョウナ(キク科)生息 山田 訓二
オホーツクの保存車輌 山田 雅也 湧別町で使われたアイヌ民具「チンル」を再発見 戸部 千春
カワシンジュガイ 小森 一成 再びモヨロ貝塚と金田一京助博士の歌碑について 小野寺 寛
偶然にも撮影されていた新種シテンクモキリ 三品 聡 郷土かるたに見る網走の今昔 瀬口 智大
モヨロ4コマまんが 佐久間麻奈美

No.49
2015.3.31
コベルトフネガイ(フネガイ科)を能取原生花園海岸で大量に採取 山田 訓二
No.50
2016.3.31
『モヨロ』50号の発刊によせて 小森 一成
博物館友の会の思い出 山田 訓二
網走市にハイコウリンタンポポ(キク科)生育 山田 訓二 写真で見る友の会 博物館友の会事務局
語り継ぎ歩み継いだ80年代 戸部 千春
不思議な生き物ヒドラ 林 秀明 博物館友の会と悩める私 佐久間 麻奈美
モヨロ貝塚に祈る 小野寺 寛 天文部会33年間の活動 林 秀明
モヨロ貝塚展示資料から@
 モヨロ貝塚のオホーツク式土器
梅田 広大 友の会に入って 松本 節子
会報『モヨロ』総目次