行事の様子

トップページに戻る→
ご覧になりたい行事をクリックして下さい。(詳細内容にリンクいたします。)


古写真から見る網走の今昔(3月4日)
1枚の羽根から鳥の正体を推理しよう(2月17日)
『子どもたちの昭和展』展示説明会(2月4日)
【子ども博物館体験教室】お正月遊び〜羽子板づくり〜(1月6日)
モヨロ貝塚周辺の野鳥観察会(12月17日)
本気で作りたい!骨格標本(12月9日)
月と秋の星座(11月27日)
森のクリスマスリースづくり(11月26日)
スライドで見る網走の植物(11月18日)
展示リニューアル説明会(11月3日)
月と夏・秋の星座(10月28日)
網走の古地名を歩む―クルマトマナイ地区―(10月8日)
【古文書講座C】古文書を通して見る明治の網走地方(9月30日)
秋の星空への招待(9月25日)
民俗資料収蔵展示施設開放関連企画「自然素材でつくる大人のクラフト教室」(9月10日)
【古文書講座B】古文書を通してみる明治の網走地方(8月26日)
第35回オホーツク星空への招待(8月14日)
【子ども博物館体験教室】夏休みナイトミュージアム!光る動物を描こう(8月6日)
『桂ヶ岡公園の自然展』展示説明会(8月6日)
【子ども博物館体験教室】モヨロのふわふわ動物ブローチづくり(7月26日・8月2日)
【古文書講座A】古文書を通して見る明治の網走地方(7月29日)
藻琴海岸のビーチコーミング(7月9日)
川湯エコミュージアムとアカゲラの小径をめぐる(7月2日)
月と土星・木星・春・夏の星座を見る会(7月1日)
【古文書講座@】古文書を通して見る明治の網走地方(6月24日)
小清水原生花園の自然観察会(6月11日)
月と木星・春の星座を見る会A(6月1日)
春の桂ヶ岡公園自然観察会(5月28日)
音根内の桜と民俗資料収蔵展示施設をめぐる(5月14日)
月と木星・春の星座を見る会@(5月2日)